サービス案内・ご利用の流れ

Service & Flow

就労継続支援B型とは?

他福祉サービスとの比較

(大阪市の)就労継続支援B型事業所と他サービスとの違いを分かりやすく比較します。

A型事業所

就労継続支援A型は、障がいや体調などの理由で一般企業への就職が難しい方が、事業所と雇用契約を結んで働くサービスです。
最低賃金以上の給与を得ながら、自身のペースで働き、一般就労に向けたスキルや経験を積むことができます。
「働く」という経験を積み重ね、自信をつけたい方に適しています。

  • 働き方: 雇用契約に基づき働く
  • 雇用契約: あり
  • 報酬: 給与(最低賃金以上)

B型事業所

就労継続支援B型は、自分のペースで働きながら、就労に必要なスキルや知識を身につけられるサービスです。
雇用契約は結ばず、作業内容に応じた工賃を受け取りながら、軽作業や創作活動など、多様な仕事に挑戦できます。「働く」ことに慣れたい方や、自分の好きなこと・得意なことを見つけたい方に最適な場所です。
なお、当事業所は働く場としてだけではなく、就労に繋げることを目標にすることもできます。

  • 働き方: 自分のペースで働く
  • 雇用契約: なし
  • 報酬: 工賃
  • ※当事業所では一般就労を目指すことも可能(スキルアップ・就労訓練ためのカリキュラムの用意あり)

移行支援

就労移行支援は、「一般企業で働きたい」という思いを持つ方が、その実現に向けて必要な知識やスキルを身につけるための支援を提供するサービスです。職業訓練や職場実習を通して、就職に必要な能力を高め、就職活動のサポートも行います。雇用契約はなく、訓練期間の支援ですが、将来的な一般就労を目指す方のための、集中的なサポートが特徴です。

  • 目的: 一般就労を目指す
  • 雇用契約: なし
  • 報酬: 訓練期間のため原則なし

どんな人が対象なの?

META AI LABOの支援対象者

META AI LABOは、以下のような方が利用されています。

対象となる方

  • 18歳以上で、身体障がい、知的障がい、精神障がい、発達障がい、難病などをお持ちの方
  • 障害福祉サービス受給者証をお持ちの方または取得見込みの方など (※必要な申請手続きは、スタッフが丁寧にサポートしますのでご安心ください。)
  • 該当するか分からない場合でも、ぜひお気軽にお問い合わせください

こんな方が利用しています

  • AIやデザイン、動画編集などクリエイティブな活動に興味がある方
  • PCスキルに自信はないけれど、新しいことに挑戦してみたい方
  • 自分のペースで、無理なく働きたいと考えている方
  • 在宅での作業を希望されている方
  • 将来的に、クリエイティブな分野で自立を目指したい方
  • 就労を目標に訓練したい方

お金はかかるの...?

ご利用料金について

障害者総合支援法に基づくサービス利用料(厚生労働省の定める額)がかかりますが、
ほとんどの方が自己負担なくご利用されています。

自己負担額:
前年度の世帯収入に応じて月ごとの上限額が定められており、それを超えるご負担はありません。(例:生活保護受給世帯・市町村民税非課税世帯の方は自己負担0円)

その他:
昼食は無料で提供しています。
交通費については、条件に応じて補助制度がありますので、お気軽にご相談ください。

利用者さんのお食事

どうしたら利用開始できるの?

ご利用までの流れ

META AI LABO をご利用になるまでの流れをご説明します。

Step.1

お問い合わせ・ご相談

まずはお電話またはWebサイトのフォームから、お気軽にご連絡ください。事業所の見学や個別相談の日程を調整します。

お問い合わせ・ご相談

Step.2

事業所見学(体験)・個別相談

事業所の雰囲気や実際の活動の様子をご覧ください。あなたの状況やご希望を伺い、サービス内容について詳しくご説明します。

見学・体験

Step.3

利用申請(受給者証の手続き)

お住まいの市区町村の障害福祉窓口で、サービスの利用申請を行います。申請手続きはスタッフがサポートしますのでご安心ください。

利用申請

Step.4

ご契約・利用開始

受給者証が発行されたら、当事業所との利用契約を結び、個別支援計画を作成します。いよいよ、あなたの「好き」を形にする第一歩のスタートです!

ご契約・利用開始

まず最初のStep1の「お問い合わせ・ご相談」はこちら。
難しく考えず、気楽にポチッと押して頂いて構いません。

FAQ

よくあるご質問

ここではよくお問い合わせ頂くご質問とその回答を致します。

A. はい、全く問題ありません。多くの利用者さんがPC初心者からスタートしています。電源の入れ方、タイピング練習から丁寧にサポートしますので、ご安心ください。

A. 当事業所では、スキルアップや生産活動への貢献に応じて工賃がアップする仕組みを導入しています。詳しくは見学時にご説明します。

A. 週1日、短時間からの利用も可能です。また、在宅での支援プログラムもご用意しています。あなたの体調やペースに合わせて、最適な利用プランを一緒に考えましょう。

A. 通所される方には、無料でお弁当を提供しています。

A. はい、ぜひご一緒にお越しください。ご本人、ご家族、スタッフの三者で、不安な点や疑問点を解消していきたいと考えています。

ご不安な点は、見学時にすべてご説明します

無理な勧誘はありませんのでご安心ください。

copyright© 2025 PLUS B